ご家族の方に知っていただきたいこと

検査の大切さ

大切なパートナーを健康を守るための検査

北海道・中標津の動物病院「アルファ犬猫病院」では、犬・猫の健康状態をチェックするための各種検査を行っています。
定期的な検査を行って、大切な家族の健康を守りましょう。

外来生物からの感染を防ぐために

検査は大切

北海道は自然が豊かなことから、外来生物や移入動物が多く見られます。農業被害が深刻化しているアライグマを筆頭に、それまで北海道や日本国内では見られなかった動物が見られるようになりました。外来生物被害の一つに、狂犬病や回虫などの感染症の増加が挙げられます。普段は室内や庭で飼われていたとしても、犬・猫の感染リスクがなくなるわけではありませんので、定期的な検査を心がけましょう。

外傷からの感染を防ぐために

検査は大切

野生動物や牛・馬など、他の動物との接触やそれによる外傷が原因で病気を発症することがあります。怪我をしていたら、そのままにせず一度検査を受けましょう。潜伏期間が長いウイルスなどもあるため、短期間で目立った変化が起こらなかったとしても油断は禁物です。特に道東地区は、キツネや野ネズミから感染するエキノコックスも人に感染するので油断はできません。検査にはペットの糞便をお持ちいただくだけでOKです。

アルファ犬猫病院で行う検査内容

検査内容血液検査、尿検査、糞便検査、レントゲン検査、エコー検査、組織検査(生検)、顕微鏡検査、フィラリア検査 etc
上記に加え、培養検査、感受性検査、血液中のホルモン濃度測定、アレルギー検査なども行っています。
ペットの健康豆知識

ペットの健康を守るのは飼い主さんです。

北海道・中標津の動物病院「アルファ犬猫病院」では、犬・猫のさまざまな症状・病気の治療を行っています。
とはいっても、大切なペットの健康状態に気を配って変化を察知できるのは他ならぬ飼い主さんです。
皮膚や便・尿の変化、脱毛といった日頃から接する動物からの『サイン』についてお話しします。

ペットにも起こるアレルギー性皮膚炎

人間と同じように、皮膚炎の症状が犬・猫にも起こります。
代表的なのは「食物性」「アトピー性」「アレルギー性」の3つです。

食物性アレルギー性皮膚炎
肉類・乳製品・小麦などのアレルゲンを含んだフードを食べることで、強いかゆみが出ます。頻繁にかきむしるため、皮膚のただれや炎症が進行してしまいます。アレルゲンとなっている食べ物を与えないことが一番の対処法になるため、フードを切り替えることで様子を見ていきましょう。
アトピー性皮膚炎
花粉、ダニ、ハウスダスト、カビの胞子などがアレルゲンとなって強いかゆみが起こります。かゆみを軽減させるためにステロイドを使用することがありますが、抗原抗体反応などによってアレルゲンを特定し、こまめな清掃によってアレルゲンと接触させないようにすることが大切です。
アレルギー性皮膚炎
シャンプー・薬品・化学製品などに触れることで起こるかゆみや脱毛をいいます。人と同じようにじんましんも起こり、原因物質に触れた箇所が特に強く反応します。

脱毛の度合いから見る健康状態

毎日のブラッシングは、皮膚状態を知る大事な時間。脱毛が著しい場合は、ノミ・ダニ、アレルギー性の皮膚炎などが考えられます。
また、毛の抜け方に偏りがある場合も病気の可能性があるので注意しましょう。

耳・ひじなどをかゆがる・・・
疥癬症やアレルギー性皮膚炎が考えられます。
背中・お尻の毛が抜ける・・・
ノミアレルギーの可能性があります。
足以外の毛が抜ける・・・
副腎皮質機能亢進症の可能性があります。
左右対称で毛が抜ける・・・
ホルモン異常が考えられます。
円形で毛が抜ける・・・
カビによる真菌症が考えられます。

便のチェックを欠かさずに

動物の健康チェックの方法として大切なのが便の観察。排便の回数、便の量、固さ、色、においなどで、消化器系をはじめとする全身の健康状態を知ることができます。環境変化によるストレスなど、特に病気ではなくても下痢をすることがありますが、下痢が続く場合や原因がまったく見当たらない場合は、体のどこかに不調をきたしていることが考えられます。ちょっとした変化も見逃さず、気になることがあったらすぐにご相談ください。特に水のような便や血便、タール便などが出た場合、発熱や嘔吐が伴う場合はすぐにご来院ください。

尿も大事なチェックポイント
便と同様、尿も回数や色、におい、排尿の勢いなどで健康状態を知ることができます。色がいつもと違ったり、にごっていたり、色が濃かったりする場合は泌尿器系の病気などが考えられますので、お早めにご来院ください。